ユーカリ苑ブログトップページ > ユーカリ苑ブログユーカリ苑の日常をご紹介します 一覧へ戻るデイ~大運動会~2025-06-07こんにちは デイサービス松井です今回は、5月28日、29日に開催した春の大運動会をご紹介していきます『 只今より令和七年の春の大運動会が始まります』と、司会の一言で皆様より一層気合いが入り、顔つきが変わり始めました次は紅白職員による選手宣誓をしました両者とも負けず嫌いの掛け声で利用者様の心に火をつけ、盛り上がっていました最初の競技は玉入れです職員がカゴを持って走っていく中、必死に玉を投げ入れていました一勝取られては一勝取り返すという熱い姿が見られました次は職員対決による陣地取りです床にばらまいた赤白札をめくり、どちらが多く赤白に出来るのかを競いましたスタートの合図がかかると、両者体をぶつけながら1人の職員はレスリングの姿で競ったり、もう1人は大の字になって札を守ったり…などと、普段は見られない職員の姿が見られて、利用者様は大爆笑でした紙コップタワーでは、台の上に紙コップを乗せて最後に職員が風船を乗せ、ゴールを目指すのですが、これがかなり難しかったです利用者様も『 あーーー』っと叫んでおり、とても盛り上がりました続きまして、大玉転がしです大きな玉を両手でしっかり持って回し、車椅子に乗ってる利用者様は棒で玉を突きながらゴールを目指していく戦いです。玉を優しく突くのが難しく、遠くに玉が転がってしまいつつも、両組とも玉を無事ゴールまで運ぶことが出来ましたそして、職員による大縄跳びです何十年ぶりの大縄跳びで飛べるか心配してましたが、皆さんとても素晴らしいジャンプ力でした最初の白チームは息が合わず1回目でチャレンジ終了。さすが笑いのセンスがあります職員、利用者様の大きな応援の声でパワーを貰い、気がつけば数々の記録を更新していましたいよいよ、利用者様対決綱引きです利用者様は綱を持ってもらい、重力のある職員が椅子に座り、引っ張りながらゴールを競って行きます。いかに職員と利用者様のコミニケーションが上手くとれるのかその心が試される戦いでした。両組とも負けずに最高潮の戦いを見せてくれました最後の競技は、職員対決綱引きですこれも何十年ぶりでしょう綱の握り方は覚えていても引くコツを掴むのはやはり難しいですね。両組の力をぶつけ合いながら戦う姿は、利用者さんの目にも焼き付け、『 赤赤 白白』と職員を応援していました最後の力を振り絞り、勝ったのは2日とも赤チームでしたそして表彰式今年はトロフィーももちろんですが、よく頑張りましたメダルで3名が選ばれました職員と写真を撮り終わったあとは、両組超満面の微笑みでした初めての競技が多く心配ばかりでしたが、そんな心配も忘れ、利用者様も職員も学生時代に戻り作り上げた大運動会は、最高に楽しく記憶に残るものでした