ユーカリ苑ブログ
ユーカリ苑の日常をご紹介します
バレンタイン行事~多床室~
2023-02-19
こんにちは、多床室の谷口です

今回19日に行われた「バレンタイン」の紹介になります

まず1Fでは、午前中に数名の生活者様と一緒にクッキーのデザインを行いました。
皆さんのセンスが問われる色々なデザインがあり
とても盛り上がりました

完成したクッキーは午後のおやつの時間に食べました

デザインした方、してない方共にクッキーを見て可愛い
綺麗
などの声や笑顔がたくさん見られて良かったです



2Fは、午後に生活者様・ショートステイ利用者様と一緒に参加してもらい、クッキーを配りながら各自職員が付きクッキーにデザインしてもらいました
色々なチョコペンがあり皆さん工夫してデザインして楽しんでいる様子が見られました

色々なチョコペンがあり皆さん工夫してデザインして楽しんでいる様子が見られました

今回「バレンタイン」の行事は初めて行いましたが、
職員・生活者様と一緒に楽しむことが出来たので良かったなと思いました

技能実習生第3期生が入職しました!
2023-02-12
こんにちは!庶務小林です

今回は待望の3期生が入職しましたので
ご紹介致します

ふたりとも上手にお手紙が書けていましたので
ご紹介させていただきます

1月26日初出勤し、研修を終えて
2月14日から各自の職場で働きだしました

とても流暢な日本語を話し、職員もとても驚いています
コミュニケーションも心配ないようです

好きな食べ物はこれから教えてもらいますが、
ミャンマー女子はみんな『とんかつ』が大好き
一緒に外食した職員が、みそ汁も気に入って
おかわりしてたよ~と言っていました
お仕事中の様子を撮影させてもらいました

初々しくて他の職員たちもいい刺激になります

既に活躍中の技能実習生の先輩もいるので
とても心強いですね

東京リベンジャーズが大好きなふたり

これからも応援しサポートしていきます

デイ節分~2023~
2023-02-05
こんにちは
庶務小林です
節分
をご紹介いたします

今回は2年ぶりにおこなわれたデイサービスの

ここであらためて節分について調べてみました

節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。
立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため2月3日とは限りません。
二十四節気において立春は新年の始まりで、節分は大みそか的な日。
旧暦の大みそかとも日付が近く(時に重なることもありました)、江戸時代までは同じように一年の締めくくりの日でした。
鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だそう。
殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が、桃の弓、葦の矢を持ち、鬼に扮した家来たちを追いかけて逃走させる…というものでした。
おにやらいは、宮中ではだんだん廃れて行われなくなるのですが、各地の寺社が形を変えつつ受け継ぎ、庶民にも浸透していきました。
立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため2月3日とは限りません。
二十四節気において立春は新年の始まりで、節分は大みそか的な日。
旧暦の大みそかとも日付が近く(時に重なることもありました)、江戸時代までは同じように一年の締めくくりの日でした。
鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だそう。
殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が、桃の弓、葦の矢を持ち、鬼に扮した家来たちを追いかけて逃走させる…というものでした。
おにやらいは、宮中ではだんだん廃れて行われなくなるのですが、各地の寺社が形を変えつつ受け継ぎ、庶民にも浸透していきました。
続きましてゲームをしながら鬼退治
豆
の代わりにお手玉を使用して
鬼
の的めがけて『えいっ!』と投げて
的が倒れたら得点ゲット
これが意外と楽しくて大盛り上がり

高得点を出す方が続出しました!!
白鳥見学~2023~
2023-01-28
こんにちは
庶務小林です


1月23・24日の2日間、今年もデイサービスの白鳥見学に同行してきました

私が見学に行った日はあいにくの
でしたが

今年もたくさんの白鳥が飛来していました

素人ですが、一眼レフで念願の撮影に成功

ハクチョウの生息地はユーラシア大陸北部のツンドラ地帯。そこは冬の寒さが大変厳しいそうです。
最低気温は-30度以下になるときもあるそう。
ハクチョウの生態的には厳しい寒さにも耐えられるそうですが、
そんな寒い土地では湖の氷が凍ってしまいます。
ハクチョウの主なエサは水草なので凍ってしまうと、エサを食べられなくなってしまいます。
そのために、水面が凍らない日本までエサを求めてやってくるのだそうです。
その距離約3000キロ~4000キロ

群馬から京都まで往復で約1000キロなので、約3~4往復です!
そんな気の遠くなる距離をはるばる越冬に訪れてくれるのですね。
そんな長旅をするくらいなら、日本にずっといればいいのでは?と思いますが、
やはりハクチョウにとっては日本の夏は暑すぎるようです

また来年も来てくれることを楽しみにしています

デイ新年会~2023~
2023-01-08
庶務 小林です!今年も宜しくお願い致します(*^-^*)
お正月は3年ぶりに行動制限もなく
天候にも恵まれましたね
皆さまどのようにお過ごしになりましたか?
私は久しぶりに親子3世代で成田山に初詣へ行き
おせち料理を食べました~(*^▽^*)
さて、今回はデイサービス毎年恒例行事!
続きまして!福笑いのお時間です

4&5日の両日作成して頂いたご利用者様と作品です
目隠しをしていたのでユニークなお顔に仕上がりました!!
続きまして(^^♪
ユーカリ苑の『獅子舞い』の登場!!!
皆さん喜んで獅子舞いにガブガブ頭を嚙まれて
「無病息災」を祈願されていました(*^▽^*)
職員からの手作りプレゼント「マスクケース」
各々色違いで素敵なプレゼントでした
ひとりひとりに想いを込めて
この日のおやつのおしるこもとても美味しそうでした